ブンゴウサーチ
ブンゴウサーチは、青空文庫の作品を読了時間で検索できるサービスです。
児童書版
このサイトについて
TOP
福沢諭吉
長編(1時間〜)
1時間〜で読める福沢諭吉の長編作品
青空文庫で公開されている福沢諭吉の作品の中で、おおよその読了目安時間が「1時間〜」の長編5作品を、おすすめ人気順に表示しています。
(24,001文字〜の作品を対象としています。読了時間は「400字/分」の読書スピードで計算した場合の目安です)
すべて
5分以内
10分以内
30分以内
60分以内
1時間〜
検索
1〜5件 / 全5件
Tweet
作品名
著者
読了時間
人気
人気
書き出し
学問のすすめ
(1872年)
福沢諭吉
1時間〜
93,052 文字
初編「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。
学問のすすめ
福沢諭吉
1時間〜
初編「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。
福翁自伝
(1898年)
福沢諭吉
1時間〜
227,212 文字
慶應義塾の社中にては、西洋の学者に往々自から伝記を記すの例あるを以て、兼てより福澤先生自伝の著...
福翁自伝
福沢諭吉
1時間〜
慶應義塾の社中にては、西洋の学者に往々自から伝記を記すの例あるを以て、兼てより福澤先生自伝の著述を希望して、親しく之(これ)を勧めたるものありしかども、先生の平生甚だ多忙にして執筆の閑を得ずその儘(まま)に経過したりしに、一昨年の秋、或(あ)る外国人の需に応じて維新前後の実歴談を述べたる折、風と思い立ち、幼時より老後に至る経歴の概略を速記者に口授して筆記せしめ、自から校正を加え、福翁自伝と題して、昨年七月より本年二月までの時事新報に掲載したり。
日本男子論
(1888年)
福沢諭吉
1時間〜
26,832 文字
明治十八年夏の頃、『時事新報』に「日本婦人論」と題して、婦人の身は男子と同等たるべし、夫婦家に...
日本男子論
福沢諭吉
1時間〜
明治十八年夏の頃、『時事新報』に「日本婦人論」と題して、婦人の身は男子と同等たるべし、夫婦家に居て、男子のみ独り快楽を専らにし独り威張るべきにあらず云々(うんぬん)の旨を記して、数日の社説に掲げ、また十九年五月の『時事新報』「男女交際論」には、男女両性の間は肉交のみにあらず、別に情交の大切なるものあれば、両性の交際自由自在なるべき道理を陳べたるに、世上に反対論も少なくして鄙見の行われたるは、記者の喜ぶ所なれども、右の「婦人論」なり、また「交際論」なり、いずれも婦人の方を本にして論を立てた...
帝室論
(1882年)
福沢諭吉
1時間〜
27,258 文字
帝室論緒言我日本の政治に關して至大至重のものは帝室の外にある可らずと雖ども、世の政談家にして之...
帝室論
福沢諭吉
1時間〜
帝室論緒言我日本の政治に關して至大至重のものは帝室の外にある可らずと雖ども、世の政談家にして之を論ずる者甚だ稀なり。
女大学評論
(1899年)
福沢諭吉
1時間〜
31,921 文字
夫女子は成長して他人の家へ行き舅(しゅうと)姑(しゅうとめ)に仕ふるものなれば、男子よりも親の...
女大学評論
福沢諭吉
1時間〜
夫女子は成長して他人の家へ行き舅(しゅうと)姑(しゅうとめ)に仕ふるものなれば、男子よりも親の教緩にすべからず。
※
マークのついた作品は著作権が存続しています。 詳細は
青空文庫公式サイトの取り扱い基準
をご確認のうえ、取り扱いの際は十分注意してください。
読了時間
すべて
15,700 件
5分以内
4,526 件
10分以内
2,571 件
30分以内
4,373 件
60分以内
2,389 件
1時間〜
1,841 件
人気の文豪
宮沢賢治
夏目漱石
芥川竜之介
太宰治
中島敦
森鴎外
夢野久作
坂口安吾
梶井基次郎
新美南吉
江戸川乱歩
ヴィルヘルム・カール・グリム
鴨長明
福沢諭吉
萩原朔太郎