ブンゴウサーチ
児童書版
TOP 小川未明 全作品

小川未明の全作品(3ページ目)

青空文庫で公開されている小川未明の全作品569篇を、おすすめ人気順で表示しています。

101〜150件 / 全569件
Tweet
作品名
著者
読了時間
人気
一月一日学校から帰ると、お父さんが、「今年から、おまえが、年始におまわりなさい。
梅雨の頃になると、村端の土手の上に、沢山のぐみがなりました。
峠の上に、大きな桜の木がありました。
いちばん下の勇ちゃんには、よくおなかをいためるので、なるべく果物はたべさせないようにしてありましたから、ほかの兄さんや、姉さんたちが、果物をたべるときには、勇ちゃんの遊びに出て、いないときとか、また夜になって、勇ちゃんが寝てしまってから、こっそりとたべることにしていました。
駅前の広場で、二人の女はとなりあって、その日の新聞を、ゆき来の人に売っていました。
私は、学校にいるとき、いまごろ、お母さんは、なにをなさっていらっしゃるだろうか、またおばあさんは、どうしておいでになるだろうか、と考えます。
「お母さんは、太陽だ。
風が吹くと、木の葉が、せわしそうに動きました。
僕はまいにち、隣の信ちゃんと、学校へいきます。
町の中で、かごからひばりを出して、みんなに見せながら、あめを売る男がありました。
ある日の晩方、赤い船が、浜辺につきました。
ガンヂイーのカッダール主義は、単なる生活の単純化でないであろう。
「おじさん、こんど、あめ屋さんになったの。
かえるというものは、みんなおとなしいものですけれど、この大きなひきがえるは、たくさんの小さなひきがえるのお母さんであっただけに、いちばんおとなしいのでありました。
今日世間では頻りに文化的ということを言っている。
ある日たけおは、おとなりのおじさんと、釣りにいきました。
さびしい片田舎に、おじいさんとおばあさんが住んでいました。
人間は、これまでものをいうことのできない動物に対して、彼等の世界を知ろうとするよりは、むしろ功利的にこれを利用するということのみ考えて来ました。
ある日、私は偶然、前を歩いていく三人の子供を、観察することができました。
もはや記憶から、消えてしまった子供の時分の感情がある。
町から少し離て家根が処々に見える村だ。
ねえやの田舎は、山奥のさびしい村です。
少年は、去年のいまごろ、川からすくいあみで、ふなの子を四、五ひきばかりとってきました。
「万歳!」と、いう声が、どこか遠くの方から、きこえてきました。
最近は、政治的に行きつまり、経済的にも、また行きつまっている様な気がする。
主義を異にし、主張を異にしている作家は、各自の天分ある主観によって人生を異った方面から解釈している。
ある田舎に、同じような床屋が二軒ありました。
赤いボールを沖に向かって投げると、そのまりは、白い波の間にもまれて、浮きつ沈みつしていましたが、そのうちに、ざあっと押し寄せる波に送られて、また武ちゃんや、ゆう子さんのいる渚(なぎさ)にもどってきました。
次の時代を建設する者が、今日の子供達であると知る時、私達は、未来への希望と理想を子供達に対して持たないであろうか。
太吉じいさんは、百姓が、かさをかぶって、手に弓を持って立っている、かがしをつくる名人でした。
新に越して来た家の前に二軒続きの長屋があった。
作品が、その人の経験を物語り、それ等の事実から人生というものを知らしめるにとゞまって、これに対する作家の批評というようなものがなかったら、何うであろう。
ふたりの気むずかしい、おじいさんが、隣り合わせに住んでいました。
新ちゃんは腰に長いものさしをさし、片方の目をつぶって、片方の手をうしろにかくしながら、頭をちょっとかしげて、みんながお話をしているところへ、いばって出てきました。
姉さんは、庭前のつつじの枝に、はちの巣を見つけました。
夏の午後になると風も死んで了った。
ある田舎に、二人の百姓が住んでおりました。
思想問題とか、失業問題とかいうような、当面の問題に関しては、何人もこれを社会問題として論議し、対策をするけれど、老人とか、児童とかのように、現役の人員ならざるものに対しては、それ等の利害得失について、これを忘却しないまでも、兎角、等閑に附され勝である。
春先になれば、古い疵痕に痛みを覚える如く、軟かな風が面を吹いて廻ると、胸の底に遠い記憶が甦えるのであります。
政雄は、姉さんからこさえてもらいました、赤い毛糸の手袋を、学校から帰りに、どこでか落としてしまったのです。
ある山に一本のかえでの木がありました。
浜辺に立って、沖の方を見ながら、いつも口笛を吹いている若者がありました。
ある日、小さな年ちゃんは、お母さんのいいつけで、お使いにいきました。
正ちゃんは、目をさますと、もう朝でした。
風のない暖かな日でした。
あるところに、きわめて仲の悪い百姓がありました。
それは不思議な話であります。
「お母さん、ここはどこ?」お母さんは、弟の赤ちゃんに、お乳を飲ませて、新聞をごらんになっていましたが、義ちゃんが、そういったので、こちらをお向きになって、絵本をのぞきながら、「さあ、どこでしょう。
あるところに、広い圃(はたけ)と、林と、花園と、それにたくさんな宝物を持っている人が住んでいました。
マークのついた作品は著作権が存続しています。 詳細は 青空文庫公式サイトの取り扱い基準 をご確認のうえ、取り扱いの際は十分注意してください。